WINER 簡易マニュアル

特徴

  • ウィンドウが7枚
  • テキストエリア(バッファ)が4つ
  • boya版はウィンドウ枠がグラフィックキャラでキーバインドが違う

使い方

  1. テキストエリアの設定調整
    (大きいファイル時はMコマンドでD→C→BをFFFF:未使用に設定等)
  2. ファイル読み込み(L)
  3. ウィンドウ最大化(^"|^*)
  4. エディットモード(E)
  5. テキスト編集
  6. エディット終了(^ESC)
  7. ファイルに保存(S)
  8. 終了(!)
コマンド
コマンド説明
E(<開始行>)エディットモード
<ウィンドウ>(<コマンド>)ウィンドウ(0~7)選択。コマンド付与可
/<テキストエリア>テキストエリア(A~D)選択
L(<ファイル名>)現テキストエリアにロード。
ファイル名省略で選択式に
L(<ファイル名>)現テキストエリアをセーブ。
ファイル名省略時上書確認。RETでYes、それ以外で選択式に
Dn m現テキストエリアのn行目~m行目(m行目を含む)を削除
BラインNo.をトップに設定(F,Cコマンド用)
F(<開始行>)""現テキストエリアのカーソル位置から検索。
ヒット時スペースを押すとエディットモードに移行。それ以外押しで次候補
C(/)(<開始行>)""現テキストエリアのカーソル位置から痴漢。
/付けるとヒット時スペースを押すと置換、それ以外押しで次候補
M現テキストエリアの設定と[空き容量]表示
M/<テキストエリア>:<開始アドレス>テキストエリア(A~D)の開始アドレス設定。FFFF指定で未使用
Nウィンドウへのテキストエリアの割り当て対応表示
Xt utとuのテキストエリア内用を交換
Pウィンドウのプライオリティー適応表示のOn/Off
%タブ位置表示のOn/Off
&現テキストエリアの全消去
R%コマンドの取り消し
!WINER終了
()内は省略可能
カーソル移動
標準boya説明
^S(←)1文字左に移動
^D(→)1文字右に移動
^E(↑)1文字上に移動
^X(↓)1文字下に移動
^A^F1単語左に移動
^F^B1単語右に移動
スクロール
標準boya説明
^W^Z1行下にスクロール
^Z^W1行上にスクロール
^T^A1ステップ左にスクロール
^U^D1ステップ右にスクロール
^R^N1ページ下にスクロール
^C^U1ページ上にスクロール
^ZCLR画面再描画
TAB
標準boya説明
^ITAB次のタブ位置までカーソルを移動
^Q^Tタブの位置の設定・解除
コピーバッファ
標準boya説明
^0^?コピーバッファ表示・SPCで1~3切り替え
^1^#コピーバッファ1から出力
^2^&コピーバッファ2から出力
^3^)コピーバッファ3から出力
^4^!コピーバッファ1消去
^5^$コピーバッファ2消去
^6^'コピーバッファ3消去
^7^"コピーバッファ1へ挿入
^8^%コピーバッファ2へ挿入
^9^(コピーバッファ3へ挿入
操作
標準boya説明
^OINS上書きと挿入の切り替え
^SP^SPコントロールキーロック
^H^G行のUNDO
^M(RET)改行
^ESCエディットモード終了
コピー・ペースト
標準boya説明
^%HOMEカーソル行をマーク
^&^Sカーソル行までカット
^'^Cカーソル行までコピー
^(^Pカーソル行へペースト
1文字編集
標準boya説明
^BBSカーソルの左を削除
^G^-カーソル位置を削除
^P^O削除バッファからの出力
^K^Q削除バッファのクリア
行編集
標準boya説明
^Y^Yカーソル行を削除
^V^Eカーソル以降を削除
^N^Jカーソル位置から行を分割
^L^Xカーソル行と次行を連結
ウィンドウ
標準boya説明
^!^/指定ウィンドウへの直接移動
^"^*ウィンドウの最大化・復帰
^#^+ウィンドウの移動
^$^=ウィンドウのサイズ変更
^A~^Zは[Ctrl]キー併用で直接入力可能。それ以外は[ESC]→[〇]の順に入力